- 
        公開範囲とは? 本サイトでは個人情報を配慮し、プロフィールやアルバムに4種類の閲覧制限を設定することができます。 
 「全員に公開」全員が閲覧できます。
 「同期まで公開」 あなたと同期生コミュニティメンバーのみが閲覧できます。
 「フレンドまで公開」あなたとあなたのフレンドのみが閲覧できます。
 「公開しない」あなただけが閲覧できます。
- 
        フレンドとは? 本サイトでのあなたの情報の公開範囲のひとつです。同期生や部活動とは別にあなたが独自に作る親しい友人のことです。 
 全会員が対象となります。
 初期はフレンドがいません。
 フレンド登録に際しては「申請」->「承認」のフローが必要になります。
 フレンドになって欲しい会員には申請メッセージを送信します。
 対象会員の写真下の「詳細を見る」をクリックすると「マイフレンドに追加」リンクが表示されます。
 ここをクリックすると対象会員宛のメッセージ送信画面になります。ぜひご挨拶メッセージを添えて「送信」してください。
 対象の会員が承認すると、フレンド一覧に表示されます。
 フレンドに登録されるとその会員の「フレンドまで公開」の情報が閲覧可能になります。
 また、あなたに他の会員から「フレンド申請メッセージ」が届いた場合は画面の指示に従って「承認」または「拒否」の手続きをしてください。
 あなたのフレンドは他の会員が会員検索などからあなたのプロフィールページを閲覧した際に表示されます。
- 
        同期生コミュニティとは? 同期生だけで構成されたコミュニティです。 
 同期生コミュニティは会員登録時の「卒業年」にしたがって自動的に登録されます。(コミュニティを退会することは可能です。)
 またホームタブではあなたが所属する同期生コミュニティの最新情報を確認できます。
- 
        コミュニティとは? コミュニティとは同じ経歴、趣味、活動を共有できる会員の集まりです。 
 会員登録時の「卒業年」「所属部・同好会」ごとのコミュニティは用意されていて自動的に所属するようになっています。(コミュニティを退会することは可能です。)
 「同期生」「部・同好会」以外のコミュニティも自由に作ることができます。
 コミュニティを探すには「コミュニティ検索」から。
 コミュニティに参加するには、
 コミュニティ検索から該当コミュニティの「詳細をみる」をクリック、コミュニティ詳細ページ内の「コミュニティに参加」から参加ができます。
 また、コミュニティには「誰でも参加可能」「コミュニティ管理者の承認が必要」と2通りの参加条件が設定可能になっており、
 参加条件によっては参加したいコミュニティの管理者への申請、承認のフローが必要です。
 その際も、上記と同様の手順で参加申請を出すことができます。管理者からの承認が下り次第参加ができます。
- 
        トピックとは? コミュニティ内の「話題」です。 
 コミュニティ内ではさまざまな「トピック」について意見交換、情報共有ができます。
 同期生コミュニティでは初期設定として「近況報告」トピックが立ち上がっています。
 トピックの作成、公開設定はそのコミュニティのルールに従います。
 公開されているトピックは「トピック・イベント検索」から探すことができます。
 トピックへの書き込みはそのコミュニティの参加者のみ可能です。
- 
        イベントとは? コミュニティ内の「行事」です。 
 コミュニティ内ではさまざまな「イベント」を立ち上げることができ、参加を募ることができます。
 立ち上がっているイベントに参加することもできます。
 イベントは「トピック・イベント検索」から探すことができます。
 イベントへの参加、作成はそのコミュニティの参加者のみ可能です。
- 
        メッセージとは? 会員同士本サイト内でメッセージのやりとりができます。 
 やりとりした全履歴はメッセージタブで管理できます。
 複数会員に対し、メッセージを送信することもできます。
 メッセージを受信した会員は設定したメールアドレスにお知らせメールが配信されます。 設定したメールアドレスは右上枠内メニュー「設定変更」で確認できます。
- 
        掲示板とは? 全会員の投稿、閲覧が可能です。 
 全会員に向けてのお知らせ投稿に活用してください。
- 
        アルバムギャラリーとは? どなたでも簡単に写真を添えた記事を投稿、公開が出来ます。 
 ひとつひとつのアルバムは公開範囲が設定できます。
- 
        みんなの相談室とは? 同窓会では横の糸と縦の糸が重要だといわれます。 
 横の人は同期会ですが、縦の糸は先輩と後輩のつながりです。
 みんなの相談室は、この縦の糸を充実させる機能です。
 具体的には、活躍している先輩に進路相談をしたり、料理の上手な先輩に味付けのコツを聞いたりするものです。
 もちろん、先輩が後輩に相談することもあるでしょうし、同期に相談することもあると思います。
 相談内容はメッセージにて送受信されます。
 受信したら出来る限り早く返信してあげましょう。
- 
        退会するには? 「設定変更」から退会手続きが可能です。 
 本人確認のためパスワードが必要です。






















