吉祥寺 和旬(しゅん)
公園口から徒歩30秒のお店
カンジの体力低下に比例するがごとく、
会場が年々駅に近寄ってきた(笑)

これから二次会スタート。 ミッチャンはどうした?
↑
エレクトーンの先生のスズは、お弟子さんが100 人。
今日もレッスンの後、駆けつけたばかり。
スズ、美人のアップの写真がなくてゴメン、二次会突入後、
1枚も写真を取らずに飲んだくれておりました。。

翌朝、コームがもらした感想
↓
掘りごたつ式の席に座って、美味しいお刺身を食べて、
素材のよさを感じさせるお料理を肴にしゃべりまくっていました。
それこそ、こたつに背中を真ん丸くしてぬくぬくしているような感じで、
これが同じ釜の飯を食べたよさかなあ、などと今思っています。
現実には肩こりは残っているのだけど、背中が軽くなったような、気分。
ぬるい温泉にボーっと入った気分かなあ。
あのメンバー、おじいさん・おばあさんになったら、
みんなで東北の混浴温泉とか入っちゃいそうだなあ。
※どこの(混浴)温泉がお薦めか、なんでも知っている先輩方に
聞いてみましょう(笑)
コームの隣はマコです。
数年前、アドレスがわからなかったので、職場であるお茶大に、
同期会のお知らせFAXを送りました。
エライ先生だし、マコの部屋に届く専用回線だと思いこんでいたので、
「マコへ」と書いて送った。
届いたところは、助手や学生たちが出入りする場所だった。
助手の一人が笑いをこらえるように、FAXを届けに来たらしい。
マツザキ先生、ゴメンナチャイ

「古希を迎えました。理科大で教えてます。」と、おっしゃる濱中先生。
お酒は日本酒がお好き。

元気組
田岡幹事長が、
「至楽荘で水泳を教えた子で、名前も家も覚えている」
とおっしゃる、極めて印象的だった人物は、写真右側の彼女であります(笑)
太陽のように明るく、たとえ他クラスが授業中であれ、高らかな声で語りながら廊下を通過してました(笑)
森田先生の電脳授業がキッカケで、コンピュータの道に進みました。
ミギとは高校時代、まだ人がまばらな原宿を一緒に散策(?)したね。
ジュンコさん、今でもテニス続けてます。
昨年の同窓会の忘年会の日、青山の駅でバッタリ会ったので、一緒に引っ張って行こうと思ったら、
これからお友だちとナイトテニスとか。

チョビレの、かわいい花柄のワンピースを褒めると、
「これ、パパに買ってもらったの」と。
みんな 「どこのパパだよ」、と突っ込む。
(だって、新婚さんのノロケみたいなんだもん)
注:チョビレは良妻賢母です。
この日も、みんなのためにパウンドケーキを焼き、個別包装して持ってきてくれました。
(個人的にはイチヂク入りのが特に好きデス)

カナリアのような美声を持つカスミちゃん、昔は劇団四季で、
次は立川市の議員さんとして、今は立川生活者ネットで、
その美声を活かして活躍中。
女性の立場から、環境問題にも取り組んでいる。
俳人ヨツヤ氏、過酷な勤務にもメゲず、
たまの休日は深大寺などを散策し、一句ひねる。
素敵な句集もあるよ。

モリちゃんのご主人は、俳優米倉斉加年氏のご子息。
斉加年氏が率いる一座「海流座」で活躍中。
お芝居に興味のある方は、モリちゃんに連絡してみてね。
少子化と立ち向かう、4人子持ち。
年末に孫が生まれるらしい。
アツコに続き、40代お祖母ちゃん第二号。
ミノル氏は、JTB町田支店長。
同窓会の旅のご用命から、新婚旅行まで、
どんな頼みも聞いてくれるそうです。
胸元に小さく光る、四角いモノは、ノーネクタイに替わる、
「クールビズバッジ」です。
部下のために大量に仕入れたというタカギ氏からもらい、
さっそくつけていました。
添乗員で培った気配りと、仕切りの早さはさすがプロ。
集合写真の仕切りの腕前は、
右に出るものがいない。

「2本」増やしてみました。もっと?

このところ、過労でダウンしていたハタ、この日のために体調を整え、全力で飲みます、
もとい、臨みました。
フリーのライターです。映画は専門分野だよ。
ヨッバライのおばか自慢 三連発
その1
酔っ払ってサンロードを歩いていたら、人にぶつかられ、反対方向に向いてしまった。頭ではわかっているのだが、体が言うことを聞かず、そのまま反対に進み続けた。幸いなことに、もう一度人とぶつかって方向転換ができたおかげで、無事に行きたい方向に進むことができた。(シマノ氏談)
その2
酔っ払って山手線に乗り、乗り過ごさないようにつり革につかまって立っていた。その甲斐あり、無事に渋谷で下りると、みんなが一斉に井の頭線に向かって走り出した。
(なぜ走るのだろう・・・不思議だなあ・・)
そして、ふと時計に目をやると、乗った時刻から2時間以上が経過している。
立って寝たまま、2周回っていたらしい。(タカギ氏談)
その3
「わかたけ」に投稿した、「50歳記念本」作成のエピソードの最後に、「宴は深夜まで盛り上がりました」と書いたけど、本当は、途中で、コップひっくり返し水浸しになったテーブルに、顔をうずめて寝ていた。顔を拭いてくれた男子(ミッチャンとヒータンらしい)がメイクごと拭き取ってくれ、眉毛がなくなっていた。起きたらみんなにコワイと言われたが、そのまま電車に乗って帰った。翌朝鏡を見てびっくりした。(マキ)

常連5人衆
紅一点は、タカギ氏の奥さん。
ビミョーにズレた、みんなの会話(笑)
「夫婦で積もる話しでもしたら」
「夫婦なんだから毎日会ってるじゃん」
「朝しか会わないんでしょ」
「フツー朝会ってりゃ十分だろ」
「でも、それじゃゆっくり話せないじゃん」
なるほど・・(爆)
トンコは、和太鼓を叩いているそうです。
パケリはサッカー少年、
ヒータンとコウチャンは野球少年、
今でも引き締まった肉体の、爽やかオジサン。
お酒も強い。
ヒータンは、記念本のために発掘した昔の写真がきっかけで、「思い出のブツ集め」が趣味と化している。
協力者募集中。
クボジマ氏は、技術部出身。
板垣先生の指導で組み立てたバイクを、校庭で乗り回した一人?
みなさま、梅雨明け酷暑の中、お疲れさまでした。
なお、ご出席予定だった宮永レイ先生は、
暑さで体調を崩され、残念ながら欠席されました。
※下記のページの「ソート順」の右方にある、「過去100日分」の場所を「全て」にして「送信」ボタンを押すと、過去のページを見ることができます。
http://gakugei.ne.jp/modules/newbb/viewforum.php?forum=31
〈お知らせ〉
2008/10/4に、赤坂で同窓会の行事があります。
その後、15時過ぎくらいから、25期酩酊友の会になるかもしれません。
by maki