ミノアカ三上フラハーラウ クーレイ・レファ 10周年
2006.6.5(Sun)6:30 伊東松川水上舞台


梅雨入り直前ではありましたが、好天に恵まれ、伊豆高原から降りて、蓮着寺まで海岸側の山道を散歩しました。目的は夕方から始まるミノアカ三上フラ教室の発表会を見に行くためです。
遊歩道は先ず対島川に沿ってきれいに整備されていました。(最上段左)
先ずは橋立のつり橋から見る海岸の絶景です。(最上段右、二段目)
山には松あり、椿あり、ヤマモモありで南国らしく豊富な植物と、時折り見える青い海と断崖の岩壁が美しい遊歩道でした。(最下段左)
一時間ほど歩いて、小休止を取りました。先頭のリーダーは黒川君、小休止の間も地図を見て道の間違いがないか確かめています。
殿のサブリーダーは久保島君、おしゃべりしながら歩いて、遅れそうな人に注意します。

山道の様子はこんな感じです。大変天気が良く、湿気も高いので、みんなタオルを巻いてがんばっています。(最上段)
休んでいるのは女性ばかりのようですが、偶々そういう写真ばかりだったということですから、一言添えます。

最上段の写真は燈火台跡でのスナップ。
初めは中央左のような3人の写真でしたが、忽ち倍の人数となりました。
2時間半ほど歩いて、蓮着寺という大きなお寺に到着し、そこで散歩を終りとし、門脇のつり橋までは届きませんでした。
三段目は蓮着寺の境内。階段上がった左手に鐘突き堂があり、写真のボケ防止観音が祭られていました(二段目右)。右手のこんもりした木は樹齢1000年のヤマモモでした。(最下段)
さあ、もう時間もないので、伊東にに行かなくてはなりません。
蓮着寺を出ると、迎えに来たように、バスが来ました。
途中、富戸を通り、ゴルフで有名な川奈ホテルの入り口前を通り、伊東の街に入りました。

伊東に着きました。一風呂浴びて(上)、食事をして(下左)、それからミノアカ三上のフラ教室10周年発表会を、川床の舞台に見に行きました。下右は山梨からやって来た白銀さん。

小さな写真機で、フラッシュが届かず、写真は暗いのでお許しください。